-
英国アンティーク◇木味のコムバックチェア/木製ダイニングイス椅子(a8900222-1)
¥23,000
イギリスの田舎で見つけたコムバック(櫛形)のウインザーチェアです。 1960年代頃。ビーチ材。 ウインザーチェアとは、17世紀後半よりイギリスで製作されはじめた椅子のこと。 当初は地方の地主階級民の邸宅や食堂などで主に使用されていたそうですが、やがて旅館やオフィスや中流階級の一般家庭にも浸透していきました。1720年代にはアメリカへ渡り、簡素で実用的な椅子として流行しました。アーコール社のウィンザーチェアシリーズでも有名ですね。 お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落です。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約82cm×W:約40cm×D:約48cm 座面までの高さ:約43cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇ERCOLアーコールクエーカーチェア(a8900114-1)
¥38,000
イギリスで見つけたErcol(アーコール社)のクエーカーチェアです。 1970年代。エルム材。 ERCOL(アーコール)社は1920年にルシアン・アーコラーニによって設立され、現在も彼のファミリーによって経営されている英国を代表する老舗家具メーカーです。 背もたれが高くアーコールらしい曲げ木の技術が生かされて、一番曲げられているのがこの「クエーカーチェア」です。一本の板をアーチ状にしなやかに曲げられた背中のラインが一番の特徴。見た目の美しさはもちろん、曲げ木で造られた背もたれは粘りがあってとても強いんです。 アーコールチェアはどんなテイストにもすんなり馴染んでしまうのが特徴です。また、クエーカーチェアは背もたれが高く首元までゆったりくつろげる、他では中々見つからない実用性も高いデザインです。 アンティークの中でも現代の家具に合わせても普通に使える「アーコール」は、マーガレットハウエルが復刻したことで有名ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 上記ご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約97cm×W:約51cm×D:約54cm 座面までの高さ:約42cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木スツール/椅子イス(a8100201)
¥21,000
イギリスの田舎で見つけた古木のスツールです。 1930年代頃。エルム材。 経年による古艶が美しいスツール。 お部屋の片隅に置くだけで素敵な雰囲気作りが楽しめそう。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約46cm×W:約37cm×D:約36cm (座面)W:約32cm×D:約26cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木スモーカーズチェア/キャプテンチェア(a8500138)
¥53,000
イギリスの田舎で見つけた古木のスモーカーズチェアです。 1880年代頃。エルム材。 スモーカーズチェアとは、肘掛付きのウィンザーチェアのことで、その名の通りここに座ってタバコを楽しむ時に使用されていたイスのことを言います。別名キャプテンチェアとも呼ばれる格式の高いイスとなります。 厚みのある座板が長時間の使用でもしっかりと骨盤を支えてくれそうです。また、同時に深さもある座面なので、奥にゆったりと腰掛けて至福の時を過ごせそうです。 窓辺に置いて休息のお供としてご使用されるのはもちろん、デスクと併せてワークチェアとしてや、ダイニングチェアとしても活躍できる万能な一脚です。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約82cm×W:約67cm×D:約58cm ※座面までの高さ:約45cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇APM社製ベントウッドチェア/カフェイス(a8500235)
¥50
SOLD OUT
フランスの田舎でみつけた古木のベントウッドチェアです。 1920年代頃。ビーチ材。ポーランド製。 [ベントウッドチェア]とは、曲げ木のイスのことで、蒸気で柔らかくした木材を型枠に入れて成型したもの。繊維を断ち切らない為、とっても丈夫です。 オーストリアのトーネットが1830年代にその技術を開発し、今日でも人気があります。 ベンドウッドチェアには様々なタイプが存在していて、最もポピュラーなダブルループと呼ばれる背もたれが2本の輪のようになっているタイプから、こちらのようなパネルバックと呼ばれる一枚板が背もたれに使用されている物もございます。 毎日使う椅子としてはもちろん、お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみても。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約89cm×W:約38cm×D:約45cm 座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇黒色ナポレオンチェア/ダイニング椅子イス(a8600093-4)
¥36,000
フランスの田舎で見つけたナポレオンチェアです。 1890年代頃。 「ナポレオンチェア」とは、シャルル・ルイ=ナポレオン・ボナパルト(1808年~1873年)が、フランス皇帝だった1852~1870年頃のナポレオン3世時代にデザインされたスタイルを、ナポレオン3世様式の家具と呼びますが、その様式のチェアの事を「ナポレオンチェア」と呼んでいます。 ブラックペイントの高級感溢れる佇まい。 当時流行したシノワズリの面影が残されています。「シノワズリ」とは、18世紀の中ごろヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式で、中国をイメージした非対称の縮尺や、漆など独特の素材や装飾を用いた様式が特徴のデザインをそう呼んでいます。 ダイニングチェアとして使用するのはもちろん、ドレッサーと合わせたり寝室のレディチェアとして、ラグジュアリーな雰囲気作りに愛用できそうです。 歴史と気品を感じる絵画の様なシーンを演出する美しいナポレオンチェア。 お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約47cm×D:約48cm ※座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇古木ナポレオン3世様式チェア/ダイニングイス(a86002562)
¥39,000
フランスの田舎で見つけたナポレオンチェアです。 1890年代頃。 「ナポレオンチェア」とは、シャルル・ルイ=ナポレオン・ボナパルト(1808年~1873年)が、フランス皇帝だった1852~1870年頃のナポレオン3世時代にデザインされたスタイルを、ナポレオン3世様式の家具と呼びますが、その様式のチェアの事を「ナポレオンチェア」と呼んでいます。 古木の古艶も高級感溢れる佇まい。 当時流行したシノワズリの面影が残されています。 「シノワズリ」とは、18世紀の中ごろヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式で、中国をイメージした非対称の縮尺や、漆など独特の素材や装飾を用いた様式が特徴のデザインをそう呼んでいます。 座面のファブリックはベロア調のものに後年張り替えられております。ダイニングチェアとして使用するのはもちろん、ドレッサーと合わせたり寝室のレディチェアとして、ラグジュアリーな雰囲気作りに愛用できそうです。 歴史と気品を感じる絵画の様なシーンを演出する美しいナポレオンチェア。お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落です。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約88cm×W:約45cm×D:約51cm ※座面までの高さ:約48cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇黒色ナポレオンチェア/ダイニング椅子イス(a8600093-3)
¥36,000
フランスの田舎で見つけたナポレオンチェアです。 1890年代頃。 「ナポレオンチェア」とは、シャルル・ルイ=ナポレオン・ボナパルト(1808年~1873年)が、フランス皇帝だった1852~1870年頃のナポレオン3世時代にデザインされたスタイルを、ナポレオン3世様式の家具と呼びますが、その様式のチェアの事を「ナポレオンチェア」と呼んでいます。 ブラックペイントの高級感溢れる佇まい。 当時流行したシノワズリの面影が残されています。「シノワズリ」とは、18世紀の中ごろヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式で、中国をイメージした非対称の縮尺や、漆など独特の素材や装飾を用いた様式が特徴のデザインをそう呼んでいます。 ダイニングチェアとして使用するのはもちろん、ドレッサーと合わせたり寝室のレディチェアとして、ラグジュアリーな雰囲気作りに愛用できそうです。 歴史と気品を感じる絵画の様なシーンを演出する美しいナポレオンチェア。 お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約47cm×D:約48cm ※座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇黒色ナポレオンチェア/ダイニング椅子イス(a8600093-2)
¥36,000
フランスの田舎で見つけたナポレオンチェアです。 1890年代頃。 「ナポレオンチェア」とは、シャルル・ルイ=ナポレオン・ボナパルト(1808年~1873年)が、フランス皇帝だった1852~1870年頃のナポレオン3世時代にデザインされたスタイルを、ナポレオン3世様式の家具と呼びますが、その様式のチェアの事を「ナポレオンチェア」と呼んでいます。 ブラックペイントの高級感溢れる佇まい。 当時流行したシノワズリの面影が残されています。「シノワズリ」とは、18世紀の中ごろヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式で、中国をイメージした非対称の縮尺や、漆など独特の素材や装飾を用いた様式が特徴のデザインをそう呼んでいます。 ダイニングチェアとして使用するのはもちろん、ドレッサーと合わせたり寝室のレディチェアとして、ラグジュアリーな雰囲気作りに愛用できそうです。 歴史と気品を感じる絵画の様なシーンを演出する美しいナポレオンチェア。 お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約47cm×D:約48cm ※座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇猫脚フットスツール/オットマン(a8800059)
¥50
SOLD OUT
イギリスの田舎でみつけた猫脚のフットスツール(オットマン)です。 1920年代頃。オーク材。座面はレザー(本革)製。 自慢のソファと合わせてオットマンとしてのご利用はもちろん、玄関に置いて靴を履く際の腰掛イスとしても便利です。 脚部はカブリオールレッグ(猫脚)になっていて、高級感があります。 カブリオールレッグとは、動物の脚をモチーフにした、曲線の脚のことで、一般に猫脚と訳されます。 猫脚は、四脚の哺乳動物の脚を基本デザインとしたスタイルのことで、先端は曲線か丸く膨らみ、爪がついているものもあります。 18世紀初め、アン女王治下のイギリス(1702~1714)では、クイーン・アン様式と言われるフランスロココの影響を受けたガブリオールレッグの家具が多く作られていました。 自由奔放で享楽的な生活をのぞんだ貴族達にふさわしく、優美で洗練されたスタイルを持っているのがロココ様式の特徴的です。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約32cm×W:約44cm×D:約33cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇シェーズロング/カウチ/ソファ(a8800123)
¥50
SOLD OUT
フランスの田舎でみつけたCHAISE LONGUEです。 1910年代頃。マホガニー材。 CHAISE LONGUE(シェーズロング)とは、片側のみ背もたれや肘掛けのついた寝いすのことを言います。 主に王侯貴族たちに愛されてきた歴史があるこちらの家具。 座面と背もたれ部分には淡いクリーム色のファブリックが使用されており触り心地も抜群です。 フランスではサロンなどで良く見掛ける、お洒落なファーニチャーとして人気の高い長椅子タイプの家具。お手持ちのソファーやリビングセット等と組み合わせていただいたり、寝室や玄関ホールなどのコーナーに一点加えていただくだけで空間全体がエレガントな雰囲気になるのでお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約88cm×W:約189cm×D:約68cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇G-PLANジープラン製スラットバックダイニングチェア(a8700137-4)
¥27,000
イギリスの田舎で見つけたG-PLANのSlatted-back (スラットバック) ダイニングチェアです。 1970年代。チーク材。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)デザイン。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)を代表するモデルのひとつ。1972年の発売から1987年までの間、毎週2,000脚も製造されていた大ヒットモデル。スラット部分に明るい褐色のチーク材が使用され、緩めのカーブが繊細さを感じさせつつも、シャープな印象になりすぎない、デザイン力の高いチェアです。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)は、1960年頃から長きに渡りG-PLANで活躍したデザイナー。イブ・コフォード・ラーセンやビクター・ブラムウェル・ウィルキンスらと共にG-PLANを支え、リムバ、New Tola、アルカディアなど、多くのシリーズを手がけました。 中国家具にインスパイアされたシリーズをデザインするなど、実験的な作品も残しています。また、大ヒットしたこちらの「Slatted-back (スラットバック) Dining Chair」は、現在でも人気が高く多くのファンが存在しています。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いダイニングチェアですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約51cm×D:約55cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇G-PLANジープラン製スラットバックダイニングチェア(a8700137-3)
¥27,000
イギリスの田舎で見つけたG-PLANのSlatted-back (スラットバック) ダイニングチェアです。 1970年代。チーク材。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)デザイン。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)を代表するモデルのひとつ。1972年の発売から1987年までの間、毎週2,000脚も製造されていた大ヒットモデル。スラット部分に明るい褐色のチーク材が使用され、緩めのカーブが繊細さを感じさせつつも、シャープな印象になりすぎない、デザイン力の高いチェアです。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)は、1960年頃から長きに渡りG-PLANで活躍したデザイナー。イブ・コフォード・ラーセンやビクター・ブラムウェル・ウィルキンスらと共にG-PLANを支え、リムバ、New Tola、アルカディアなど、多くのシリーズを手がけました。 中国家具にインスパイアされたシリーズをデザインするなど、実験的な作品も残しています。また、大ヒットしたこちらの「Slatted-back (スラットバック) Dining Chair」は、現在でも人気が高く多くのファンが存在しています。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いダイニングチェアですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約51cm×D:約55cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇G-PLANジープラン製スラットバックダイニングチェア(a8700137-2)
¥27,000
イギリスの田舎で見つけたG-PLANのSlatted-back (スラットバック) ダイニングチェアです。 1970年代。チーク材。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)デザイン。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)を代表するモデルのひとつ。1972年の発売から1987年までの間、毎週2,000脚も製造されていた大ヒットモデル。スラット部分に明るい褐色のチーク材が使用され、緩めのカーブが繊細さを感じさせつつも、シャープな印象になりすぎない、デザイン力の高いチェアです。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)は、1960年頃から長きに渡りG-PLANで活躍したデザイナー。イブ・コフォード・ラーセンやビクター・ブラムウェル・ウィルキンスらと共にG-PLANを支え、リムバ、New Tola、アルカディアなど、多くのシリーズを手がけました。 中国家具にインスパイアされたシリーズをデザインするなど、実験的な作品も残しています。また、大ヒットしたこちらの「Slatted-back (スラットバック) Dining Chair」は、現在でも人気が高く多くのファンが存在しています。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いダイニングチェアですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ、染み、ヘコミや裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約51cm×D:約55cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇G-PLANジープラン製スラットバックダイニングチェア(a8700137-1)
¥27,000
イギリスの田舎で見つけたG-PLANのSlatted-back (スラットバック) ダイニングチェアです。 1970年代。チーク材。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)デザイン。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)を代表するモデルのひとつ。1972年の発売から1987年までの間、毎週2,000脚も製造されていた大ヒットモデル。スラット部分に明るい褐色のチーク材が使用され、緩めのカーブが繊細さを感じさせつつも、シャープな印象になりすぎない、デザイン力の高いチェアです。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)は、1960年頃から長きに渡りG-PLANで活躍したデザイナー。イブ・コフォード・ラーセンやビクター・ブラムウェル・ウィルキンスらと共にG-PLANを支え、リムバ、New Tola、アルカディアなど、多くのシリーズを手がけました。 中国家具にインスパイアされたシリーズをデザインするなど、実験的な作品も残しています。また、大ヒットしたこちらの「Slatted-back (スラットバック) Dining Chair」は、現在でも人気が高く多くのファンが存在しています。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いダイニングチェアですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約51cm×D:約55cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木モンクスベンチ/イス/収納机テーブル(a8800119)
¥94,000
イギリスの田舎で見つけた古木のモンクスベンチです。 1920年代頃。オーク材。 厚みのあるオーク古木のしっかりとしたデザインが重厚なイメージのベンチ。座面下にはたっぷりとした収納が備わっているので利便性も抜群です。 こちらのベンチはその昔、イギリスの修道院や教会で使用されていたベンチとなります。当時の修道院では、厳しい戒律のため持ち込める家具や私物が制限されていました。そのため、「モンクスベンチ」と呼ばれる、こういった1台でいくつかの機能を備える利便性の高い家具が使用されました。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ (収納時) H:約74.5cm×W:約107cm×D:約45cm (展開時) H:約104cm×W:約107cm×D:約42cm ※座面までの高さ:約53cm (座面下収納) H:約44cm×W:約88cm×D:約32cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木コーナーチェア/木製椅子イス(a8800182)
¥50
SOLD OUT
イギリスの田舎でみつけた古木のコーナーチェアです。 エドワーディアン時代。マホガニー材。 【エドワーディアン時代】は、1901年から1910年のエドワード7世の時代のことをさしますが、広義には第1次大戦の始まる1914年までの期間のことをさします。 エドワーディアン・ルック(edwardian look)、エドワーディアン・スタイル(edwardian style)とも言います。 国王としてヴィクトリアとエドワード7世は対照的ですが、工芸品に関しては余り対照的な特徴はなく、ヴィクトリアンと機能的なデザインのアール・デコのちょうど中間に位置していると言えるかもしれません。 古木の古艶が美しいコーナーチェアです。 アンティークチェアの良さは、修復を重ね、時代を経てきた情緒を感じられる点ではないでしょうか。直せば直すほど、前以上に愛着が沸いてくるのは間違いありません。 カントリーテイスト溢れるこちらのコーナーチェア。 毎日使う椅子としてはもちろん、大人可愛いスタイルなのでベッドサイドに置いて飾り棚のようにしても素敵ですね。 アンティーク家具らしい所々に入った象眼も魅力的です。 象眼とは、美術工芸の装飾技法の一種で、金属や陶磁や木材などの表面を彫って他の材料を埋込む技法のことを指します。象嵌とも言われています。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約77.5cm×W:約62cm×D:約60cm 座面までの高さ:約43cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/ダイニングイス椅子(a8800053)
¥50
SOLD OUT
イギリスの田舎でみつけた古木のキッチンチェアです。 ヴィクトリアン時代。エルム材。 【ヴィクトリアン】は、その名のとおりヴィクトリア女王がイギリスを統治していた1837年から1901年の期間をさします。アンティークディーラーはこの当時の時代の事を単純に「ヴィクトリアン」と呼びます。 この時代はイギリス史において、産業革命による経済の発展が成熟に達したイギリス帝国の絶頂期であるとみなされています。 アンティークのイスの中でも、特に人気なのがこちらのタイプのキッチンチェアで、もともとはキッチンやファームハウスなどの作業をするための場所で使われていたイスです。言うなれば作業用のイスですね。 普段、作業をする時に使われるイスなので、その家庭、家庭によって、デザインも様々。脚や背中のデザインも色々あって、しかもどれもデザインが結構凝っているものが多かったりするので、 とっても可愛いくて、見ているだけで楽しくなってしまいます。 毎日使う椅子としてはもちろん、お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約46cm×D:約47cm 座面までの高さ:約45cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/ダイニングイス椅子(a8800199)
¥50
SOLD OUT
イギリスの田舎でみつけた古木のキッチンチェアです。 1920年代頃。エルム材。 アンティークのイスの中でも、特に人気なのがこちらのタイプのキッチンチェアで、もともとはキッチンやファームハウスなどの作業をするための場所で使われていたイスです。言うなれば作業用のイスですね。 普段、作業をする時に使われるイスなので、その家庭、家庭によって、デザインも様々。脚や背中のデザインも色々あって、しかもどれもデザインが結構凝っているものが多かったりするので、 とっても可愛いくて、見ているだけで楽しくなってしまいます。 毎日使う椅子としてはもちろん、お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約86cm×W:約45cm×D:約47cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇チェスターフィールド本革ソファー/白レザーアームチェア(a8800104)
¥88,000
イギリスの田舎で見つけたチェスターフィールドの本革アームソファです。 1990年代。 所々傷や汚れ、色褪せ等がありますが、圧倒的な存在感は健在で、優雅な時間が過ごせそうです。書斎での読書はもちろん、窓際に置いてぼーっと外を眺めるなど、優雅な時間が過ごせそうです。 国内・国外問わず今でも人気のチェスターフィールドソファは、英国最大の教養人であり、ダンディズムの象徴だったとされる、フィリップ・チェスターフィールド伯爵に由来されているといわれています。 背もたれやアーム部分のボタン留めは、一つ一つ職人の手によって仕上げられています。 ボリューム感のある重厚なデザイン性が、圧倒的なインパクトと高級感を与えてくれます。きちんと手入れを行なえば、何代にも渡って使用できます。使うほどに体に馴染み、経年とともに風合いが増してゆく一生もののソファです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、破れ、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約88cm×W:約125cm×D:約100cm 座面までの高さ:約54cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
イタリア製◇Kartell(カルテル社)LOUIS GHOST(ルイゴースト)チェア(a8700230-6)
¥44,000
イギリスの田舎で見つけたKartell(カルテル社)のLOUIS GHOSTチェアです。 Kartell(カルテル社)は、最先端の工業技術で表現するエレガントなデザインで、革新的な家具を世界に広めたイタリアのデザイナーズ家具ブランドです。 1949年の設立以来、プラスティックを使用したクリエイティブなデザインと機能性、高品質なプロダクトを世に送り出し、インダストリアルデザインのトップブランドとして確固たる地位を確立しました。 次々と進化するプラスティックの利用と新技術やプロセスの研究は、製品の機能的性能及び美しい外観を革新することに尽力してきたカルテルの基礎です。 カルテルのプラスティックは、実用的かつ機能的な面に加えて、魅力と貴重さを兼ね備え、一般的なプラスチック製品の捉え方を、単なる機能的な物から真に贅沢な一品へと根本的に変えました。また、国際的な一流デザイナーとコラボレートし、世界中に最新トレンドを発信しています。 そんなカルテル社の、こちらはLOUIS GHOST(ルイゴースト)チェアと呼ばれるモデル。クラシックなラインに、アンティークのメダルを思わす丸みを帯びたデザインの背もたれが印象的なルイゴースト。 一体型射出成形で作られたポリカーボネート製で、安定性があり傷や衝撃に強く、耐候性にも優れています。また、名前の「ゴースト」が示すように全身が透明なため、存在感を消すことで床面積が限られた都市部の住宅においても圧迫感がなく、周りのインテリアや様式にも溶けこんで、幽霊(ゴースト)のように姿を消します。 お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、染み等があります。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約55cm×D:約58cm 座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/ダイニングイス椅子(a8700181)
¥50
SOLD OUT
イギリスの田舎でみつけた古木のキッチンチェアです。 1920年代頃。エルム材。 アンティークのイスの中でも、特に人気なのがこちらのタイプのキッチンチェアで、もともとはキッチンやファームハウスなどの作業をするための場所で使われていたイスです。言うなれば作業用のイスですね。 普段、作業をする時に使われるイスなので、その家庭、家庭によって、デザインも様々。脚や背中のデザインも色々あって、しかもどれもデザインが結構凝っているものが多かったりするので、 とっても可愛いくて、見ているだけで楽しくなってしまいます。 毎日使う椅子としてはもちろん、お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約85cm×W:約44cm×D:約48cm 座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木モンクスベンチ/イス/収納机テーブル(a8700190)
¥98,000
イギリスの田舎で見つけた古木のモンクスベンチです。 1920年代頃。オーク材。 厚みのあるオーク古木のしっかりとしたデザインが重厚なイメージのベンチ。座面下にはたっぷりとした収納が備わっているので利便性も抜群です。 こちらのベンチはその昔、イギリスの修道院や教会で使用されていたベンチとなります。当時の修道院では、厳しい戒律のため持ち込める家具や私物が制限されていました。そのため、「モンクスベンチ」と呼ばれる、こういった1台でいくつかの機能を備える利便性の高い家具が使用されました。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み、木部一部欠損等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ (収納時) H:約72cm×W:約92cm×D:約49cm (展開時) H:約94cm×W:約92cm×D:約47cm ※座面までの高さ:約46cm (座面下収納) H:約28.5cm×W:約78cm×D:約34cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇古木ベントウッドスツール/椅子イス(a8700113)
¥29,000
フランスの田舎で見つけた古木のベントウッドスツールです。 1920年代頃。ビーチ材。 [ベントウッド]とは、曲げ木のイスのことで、蒸気で柔らかくした木材を型枠に入れて成型したもの。繊維を断ち切らない為、とっても丈夫です。 オーストリアのミヒャエル・トーネット(1796年~1871年)が、1830年代にその技術を開発し、1852年に特許を取得しました。 1859年に完成したNo.14 は、従来の製造と違い、パーツを6つに分解できるノックダウン方式を採用し、原材料の仕入れ・輸送・保管・生産・販売のあらゆる面で革命的なビジネスモデルを確立しました。この画期的な技術法で作られたベントウッドチェアはヨーロッパに広く普及し、現代でもヨーロッパのカフェやビストロでは多くのトーネットチェアを目にします。 経年による古艶が美しいスツール。 お部屋の片隅に置くだけで素敵な雰囲気作りが楽しめそう。玄関で靴を履く際の腰掛けとして利用したり、お花を飾る台にしても。色んなところで活躍してくれそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約46cm×直径:約38.5cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。