-
フランスアンティーク◇ナポレオンチェア/ダイニング椅子イス(a9000180)
¥31,000
フランスの田舎で見つけたナポレオンチェアです。 1920年代頃。ビーチ材。 「ナポレオンチェア」とは、シャルル・ルイ=ナポレオン・ボナパルト(1808年~1873年)が、フランス皇帝だった1852~1870年頃のナポレオン3世時代にデザインされたスタイルを、ナポレオン3世様式の家具と呼びますが、その様式のチェアの事を「ナポレオンチェア」と呼んでいます。 ダイニングチェアとして使用するのはもちろん、ドレッサーと合わせたり寝室のレディチェアとして、ラグジュアリーな雰囲気作りに愛用できそうです。細身のスピンドルバックもお気に入りのポイントです。 歴史と気品を感じる絵画の様なシーンを演出する美しいナポレオンチェア。お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約88cm×W:約43cm×D:約47cm ※座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇Mundus製ベントウッドチェア/カフェイス(a8400078)
¥26,000
SOLD OUT
フランスの田舎でみつけたMundus & J.J.Kohn社製ベントウッドチェアです。 1910年代頃。ビーチ材。 Mundus & J.J.Kohn(ムンダス&ヤコブヨーゼフコーン)社は、オーストリアのウィーンにて創業されたメーカー。1914年の会社設立から1923年にトーネットThonet社に吸収されるまでの、わずか9年間だけしか製作されていない大変貴重なメーカーの商品となります。 [ベントウッドチェア]とは曲げ木のイスのことで、蒸気で柔らかくした木材を型枠に入れて成型したもの。繊維を断ち切らない為とっても丈夫です。 オーストリアのトーネットが1830年代にその技術を開発し、今日でも人気があります。 ベンドウッドチェアには様々なタイプが存在していて、こちらは最もポピュラーなダブルループと呼ばれる背もたれが2本の輪のようになっているタイプ。 毎日使う椅子としてはもちろん、お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約42cm×D:約47cm 座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇古木ベントウッドチェア/カフェイス(a8400255-6)
¥24,000
SOLD OUT
フランスの田舎でみつけた古木のベントウッドチェアです。 1920年代頃。ビーチ材。 [ベントウッドチェア]とは、曲げ木のイスのことで、蒸気で柔らかくした木材を型枠に入れて成型したもの。繊維を断ち切らない為、とっても丈夫です。 オーストリアのトーネットが1830年代にその技術を開発し、今日でも人気があります。 ベンドウッドチェアには様々なタイプが存在していて、最もポピュラーなダブルループと呼ばれる背もたれが2本の輪のようになっているタイプから、こちらのようにツーバータイプと呼ばれる、背もたれに2本のバーが平行にデザインされている物もあります。 毎日使う椅子としてはもちろん、お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約88cm×W:約38cm×D:約42cm 座面までの高さ:約48cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇アンリ2世様式ダイニングチェア(a9000176-1)
¥22,000
フランスの田舎で見つけた古木のダイニングチェアです。 1930年代頃。ウォルナット材。座面はレザー製(本革製)。 フランスアンティークのアンリ2世様式ダイニングチェア。上質な木材で造られ細部まで細やかな装飾がなんとも印象的です。脚部や背もたれ部分など様々な所にこだわりが感じられます。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み、虫食い跡等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約93cm×W:約43cm×D:約45cm ※座面までの高さ:約45cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇木製スツール/腰掛けイス/チェア/籐ラタン(a9000045)
¥29,000
フランスの田舎で見つけた古木のスツールです。 1930年代頃。オーク材。 カントリーテイスト溢れるこちらのスツール。大人可愛いスタイルなので、ベッドサイドに置いて飾り棚のようにしても素敵ですね。 座面は籐(ラタン)製になっています。 籐(ラタン)は天然素材でごまかしが無く、工業化が進んだ現在でも全て一つ一つ手作りで熟練の職人が手間暇かけて愛情を込めて作っています。 籐(ラタン)は製品となってからも呼吸を続けている為、内部には無数の導管があり、その中の気泡が空気中の水分を出し入れします。高温多湿の夏には、水分を吸収して湿度を下げ、乾燥した冬には内部の水分を放出して湿度を上げてくるそうです。 寒い国でも籐家具の需要が高いのは、自然の温かさ、ハンドメイドのぬくもりを求めているからかもしれません。 スツールとして簡易な腰掛イスのように玄関などで使用したり、インテリアのアクセントとしてレイアウトしても素敵な空間作りを楽しめそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約53cm×W:約49cm×D:約38cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇バロック様式サロンチェア/ダイニングイス(a9000030-2)
¥28,000
フランスの田舎でみつけたバロック様式のサロンチェアです。 1920年代頃。オーク材。座面及び背もたれはラタン製。 バロック様式とは17~18世紀に普及したデザイン様式の総称で、代表的なスタイルとしてはジャコビアン様式がありますね。 このチェアはそのジャコビアン様式を、高い技術で復元した生粋のバロック家具になります。 ピアスドカービング(透かし彫り)、アカンサスリーフ、カービングストレッチャー(足をつなぐ横貫)など特徴が目白押しです。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約109cm×W:約48cm×D:約51cm 座面までの高さ:約48cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/ダイニングイス/椅子(a8900012-2)
¥23,000
イギリスの田舎でみつけた古木のキッチンチェアです。 1920年代頃。エルム材。 アンティークのイスの中でも特に人気なのがこちらのタイプのキッチンチェアで、もともとはキッチンやファームハウスなどの作業をするための場所で使われていたイスです。言うなれば作業用のイスですね。 普段作業をする時に使われるイスなので、その家庭、家庭によってデザインも様々。脚や背中のデザインも色々あってしかもどれもデザインが結構凝っているものが多かったりするので、 とっても可愛いくて見ているだけで楽しくなってしまいます。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約83cm×W:約43cm×D:約45cm 座面までの高さ:約45cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇ERCOLアーコールクエーカーチェア(a8900114-4)
¥39,800
イギリスで見つけたErcol(アーコール社)のクエーカーチェアです。 1970年代。エルム材。 ERCOL(アーコール)社は1920年にルシアン・アーコラーニによって設立され、現在も彼のファミリーによって経営されている英国を代表する老舗家具メーカーです。 背もたれが高くアーコールらしい曲げ木の技術が生かされて、一番曲げられているのがこの「クエーカーチェア」です。一本の板をアーチ状にしなやかに曲げられた背中のラインが一番の特徴。見た目の美しさはもちろん、曲げ木で造られた背もたれは粘りがあってとても強いんです。 アーコールチェアはどんなテイストにもすんなり馴染んでしまうのが特徴です。また、クエーカーチェアは背もたれが高く首元までゆったりくつろげる、他では中々見つからない実用性も高いデザインです。 アンティークの中でも現代の家具に合わせても普通に使える「アーコール」は、マーガレットハウエルが復刻したことで有名ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 上記ご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約97cm×W:約51cm×D:約54cm 座面までの高さ:約42cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/木製椅子/ウインザー(a8900165-2)
¥22,000
イギリスの田舎で見つけた古木のボウバックウインザーチェアです。 1940年代。エルム材。 ウインザーチェアとは、17世紀後半よりイギリスで製作されはじめた椅子のこと。 当初は地方の地主階級民の邸宅や食堂などで主に使用されていたそうですが、やがて旅館やオフィスや中流階級の一般家庭にも浸透していきました。1720年代にはアメリカへ渡り、簡素で実用的な椅子として流行しました。アーコール社のウィンザーチェアシリーズでも有名ですね。 また、こちらはボウバック(弓型の背もたれ)型のウィンザーチェアで、一本の板をアーチ状にしなやかに曲げられた背中のラインが一番の特徴。見た目の美しさはもちろん、曲げ木で造られた背もたれは、粘りがあってとても強いです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約90cm×W:約47cm×D:約47cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/木製椅子/ウインザー(a8900165-1)
¥22,000
イギリスの田舎で見つけた古木のボウバックウインザーチェアです。 1940年代。エルム材。 ウインザーチェアとは、17世紀後半よりイギリスで製作されはじめた椅子のこと。 当初は地方の地主階級民の邸宅や食堂などで主に使用されていたそうですが、やがて旅館やオフィスや中流階級の一般家庭にも浸透していきました。1720年代にはアメリカへ渡り、簡素で実用的な椅子として流行しました。アーコール社のウィンザーチェアシリーズでも有名ですね。 また、こちらはボウバック(弓型の背もたれ)型のウィンザーチェアで、一本の板をアーチ状にしなやかに曲げられた背中のラインが一番の特徴。見た目の美しさはもちろん、曲げ木で造られた背もたれは、粘りがあってとても強いです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約90cm×W:約46cm×D:約46cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木ペニーチェア/アイベックスチェア/椅子(a8900271)
¥50
SOLD OUT
イギリスの田舎でみつけた古木のキッチンチェアです。 ヴィクトリアン時代。エルム材。 ヴィクトリアンとはその名のとおり、ヴィクトリア女王がイギリスを統治していた1837年から1901年の期間をさします。アンティークディーラーはこの当時の時代の事を単純に「ヴィクトリアン」と呼びます。 この時代はイギリス史において産業革命による経済の発展が成熟に達した、イギリス帝国の絶頂期であるとみなされています。 アンティークのイスの中でも特に人気なのがこちらのタイプのキッチンチェアで、もともとはキッチンやファームハウスなどの作業をするための場所で使われていたイスです。言うなれば作業用のイスですね。 普段作業をする時に使われるイスなのでその家庭、家庭によってデザインも様々。脚や背中のデザインも色々あってしかもどれもデザインが結構凝っているものが多かったりするので、 とっても可愛いくて見ているだけで楽しくなってしまいます。 キッチンチェアの中にも種類が色々とありますが、こちらのチェアはトップレイル(笠木)が「野生ヤギ」の湾曲した角に似ていることから、別名「アイベックスチェア(Ibex Chair」と呼ばれています また座面は円形の形状をしていることから、英国の1ペンスコインに例えて「ペニーチェア」とも呼ばれています。 毎日使う椅子としてはもちろんお部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落です。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約82cm×W:約48cm×D:約49cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇ERCOLアーコールクエーカーチェア(a8900114-2)
¥39,800
イギリスで見つけたErcol(アーコール社)のクエーカーチェアです。 1970年代。エルム材。 ERCOL(アーコール)社は1920年にルシアン・アーコラーニによって設立され、現在も彼のファミリーによって経営されている英国を代表する老舗家具メーカーです。 背もたれが高くアーコールらしい曲げ木の技術が生かされて、一番曲げられているのがこの「クエーカーチェア」です。一本の板をアーチ状にしなやかに曲げられた背中のラインが一番の特徴。見た目の美しさはもちろん、曲げ木で造られた背もたれは粘りがあってとても強いんです。 アーコールチェアはどんなテイストにもすんなり馴染んでしまうのが特徴です。また、クエーカーチェアは背もたれが高く首元までゆったりくつろげる、他では中々見つからない実用性も高いデザインです。 アンティークの中でも現代の家具に合わせても普通に使える「アーコール」は、マーガレットハウエルが復刻したことで有名ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 上記ご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約97cm×W:約51cm×D:約54cm 座面までの高さ:約42cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇ERCOLアーコールフープバックチェア(a8900185-2)
¥50
SOLD OUT
イギリスでみつけたアーコール社のフープバックチェアです。 1960年代。エルム材。 ERCOL(アーコール)社は1920年にルシアン・アーコラーニによって設立され、現在も彼のファミリーによって経営されている英国を代表する老舗家具メーカーです。 最もアーコールのイスらしい背中の曲げ木の美しさが魅力です。脚のラインはキレイなハの字タイプで、色は人気のナチュラル色です。伝統的な“ウィンザー・ボウ”(背もたれが弓形になっている)のデザインです。 アンティークの中でも現代の家具に合わせても普通に使える「アーコール」は、マーガレットハウエルが復刻したことで有名ですね。 一本の板をアーチ状にしなやかに曲げられた背中のラインが一番の特徴で、見た目の美しさはもちろん、曲げ木で造られた背もたれは粘りがあってとても強いんです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約47cm×D:約43cm 座面までの高さ:約44cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/ダイニングイス/椅子(a8900227-1)
¥50
SOLD OUT
イギリスの田舎でみつけた古木のキッチンチェアです。 1920年代頃。エルム材。 アンティークのイスの中でも特に人気なのがこちらのタイプのキッチンチェアで、もともとはキッチンやファームハウスなどの作業をするための場所で使われていたイスです。言うなれば作業用のイスですね。 普段作業をする時に使われるイスなので、その家庭、家庭によってデザインも様々。脚や背中のデザインも色々あってしかもどれもデザインが結構凝っているものが多かったりするので、 とっても可愛いくて見ているだけで楽しくなってしまいます。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約91cm×W:約47cm×D:約49cm 座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇ERCOLアーコールフープバックチェア(a8900185-1)
¥28,000
イギリスでみつけたアーコール社のフープバックチェアです。 1960年代。エルム材。 ERCOL(アーコール)社は1920年にルシアン・アーコラーニによって設立され、現在も彼のファミリーによって経営されている英国を代表する老舗家具メーカーです。 最もアーコールのイスらしい背中の曲げ木の美しさが魅力です。脚のラインはキレイなハの字タイプで、色は人気のナチュラル色です。伝統的な“ウィンザー・ボウ”(背もたれが弓形になっている)のデザインです。 アンティークの中でも現代の家具に合わせても普通に使える「アーコール」は、マーガレットハウエルが復刻したことで有名ですね。 一本の板をアーチ状にしなやかに曲げられた背中のラインが一番の特徴で、見た目の美しさはもちろん、曲げ木で造られた背もたれは粘りがあってとても強いんです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約47cm×D:約43cm 座面までの高さ:約44cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇猫脚ラッシュシートチェア/ダイニングイス(a8900009-2)
¥23,000
フランスの田舎で見つけた猫脚のラッシュシートチェアです。 1950年代頃。オーク材。 丸みを帯びたトップは貴族に好まれた品格のあるチェアをあらわしています。大人可愛いスタイルなのでダイニングチェアとしてはもちろん、ベッドサイドに置いて飾り棚のようにしても素敵ですね。 座面は細身のラッシュ(イグサ)が密に編み込んであります。年月を経ても変わりない強度と異国情緒溢れるデザインが魅力のチェアです。長時間でもリラックスした時間が過ごせそうですね。 シンプルなデザインなのでどんなテーブルにも合わせやすく、いろいろな雰囲気のインテリアに馴染む大変使いやすいデザインです。 アンティーク独特の猫脚(カブリオールレッグ)も魅力的です。 カブリオールレッグとは、アンティーク家具の脚のデザインの一つです。動物の脚をモチーフにした曲線の脚のことで一般に猫脚と訳されます。先端は曲線か丸く膨らみ爪がついているものもあります。 カブリオールレッグ(Cabriole legs)のカブリオールとは、フランス語のダンス専門用語ではずむ、飛び上がるという意味もあるそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み、ラッシュちぎれ等ございます。 上記ご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約93cm×W:約48cm×D:約44cm ※座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇猫脚ラッシュシートチェア/ダイニングイス(a8900009-1)
¥23,000
フランスの田舎で見つけた猫脚のラッシュシートチェアです。 1950年代頃。オーク材。 丸みを帯びたトップは貴族に好まれた品格のあるチェアをあらわしています。大人可愛いスタイルなのでダイニングチェアとしてはもちろん、ベッドサイドに置いて飾り棚のようにしても素敵ですね。 座面は細身のラッシュ(イグサ)が密に編み込んであります。年月を経ても変わりない強度と異国情緒溢れるデザインが魅力のチェアです。長時間でもリラックスした時間が過ごせそうですね。 シンプルなデザインなのでどんなテーブルにも合わせやすく、いろいろな雰囲気のインテリアに馴染む大変使いやすいデザインです。 アンティーク独特の猫脚(カブリオールレッグ)も魅力的です。 カブリオールレッグとは、アンティーク家具の脚のデザインの一つです。動物の脚をモチーフにした曲線の脚のことで一般に猫脚と訳されます。先端は曲線か丸く膨らみ爪がついているものもあります。 カブリオールレッグ(Cabriole legs)のカブリオールとは、フランス語のダンス専門用語ではずむ、飛び上がるという意味もあるそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み、ラッシュちぎれ等ございます。 上記ご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約93cm×W:約48cm×D:約44cm ※座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/ダイニングイス椅子(a8300058-1)
¥23,000
イギリスの田舎でみつけた古木のキッチンチェアです。 1920年代頃。エルム材。 アンティークのイスの中でも特に人気なのがこちらのタイプのキッチンチェアで、もともとはキッチンやファームハウスなどの作業をするための場所で使われていたイスです。言うなれば作業用のイスですね。 普段作業をする時に使われるイスなので、その家庭、家庭によってデザインも様々。脚や背中のデザインも色々あってしかもどれもデザインが結構凝っているものが多かったりするので、 とっても可愛いくて見ているだけで楽しくなってしまいます。 毎日使う椅子としてはもちろん、お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約86cm×W:約42cm×D:約45cm 座面までの高さ:約45cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木キッチンチェア/ダイニングイス/椅子(a8900004)
¥23,000
イギリスの田舎でみつけた古木のキッチンチェアです。 1920年代頃。エルム材。 アンティークのイスの中でも特に人気なのがこちらのタイプのキッチンチェアで、もともとはキッチンやファームハウスなどの作業をするための場所で使われていたイスです。言うなれば作業用のイスですね。 普段作業をする時に使われるイスなので、その家庭、家庭によってデザインも様々。脚や背中のデザインも色々あってしかもどれもデザインが結構凝っているものが多かったりするので、 とっても可愛いくて見ているだけで楽しくなってしまいます。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約85cm×W:約43cm×D:約44cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇木味のコムバックチェア/木製ダイニングイス椅子(a8900222-1)
¥50
SOLD OUT
イギリスの田舎で見つけたコムバック(櫛形)のウインザーチェアです。 1960年代頃。ビーチ材。 ウインザーチェアとは、17世紀後半よりイギリスで製作されはじめた椅子のこと。 当初は地方の地主階級民の邸宅や食堂などで主に使用されていたそうですが、やがて旅館やオフィスや中流階級の一般家庭にも浸透していきました。1720年代にはアメリカへ渡り、簡素で実用的な椅子として流行しました。アーコール社のウィンザーチェアシリーズでも有名ですね。 お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落です。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約82cm×W:約40cm×D:約48cm 座面までの高さ:約43cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇ERCOLアーコールクエーカーチェア(a8900114-1)
¥50
SOLD OUT
イギリスで見つけたErcol(アーコール社)のクエーカーチェアです。 1970年代。エルム材。 ERCOL(アーコール)社は1920年にルシアン・アーコラーニによって設立され、現在も彼のファミリーによって経営されている英国を代表する老舗家具メーカーです。 背もたれが高くアーコールらしい曲げ木の技術が生かされて、一番曲げられているのがこの「クエーカーチェア」です。一本の板をアーチ状にしなやかに曲げられた背中のラインが一番の特徴。見た目の美しさはもちろん、曲げ木で造られた背もたれは粘りがあってとても強いんです。 アーコールチェアはどんなテイストにもすんなり馴染んでしまうのが特徴です。また、クエーカーチェアは背もたれが高く首元までゆったりくつろげる、他では中々見つからない実用性も高いデザインです。 アンティークの中でも現代の家具に合わせても普通に使える「アーコール」は、マーガレットハウエルが復刻したことで有名ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 上記ご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約97cm×W:約51cm×D:約54cm 座面までの高さ:約42cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木スツール/椅子イス(a8100201)
¥21,000
イギリスの田舎で見つけた古木のスツールです。 1930年代頃。エルム材。 経年による古艶が美しいスツール。 お部屋の片隅に置くだけで素敵な雰囲気作りが楽しめそう。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約46cm×W:約37cm×D:約36cm (座面)W:約32cm×D:約26cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
英国アンティーク◇古木スモーカーズチェア/キャプテンチェア(a8500138)
¥53,000
イギリスの田舎で見つけた古木のスモーカーズチェアです。 1880年代頃。エルム材。 スモーカーズチェアとは、肘掛付きのウィンザーチェアのことで、その名の通りここに座ってタバコを楽しむ時に使用されていたイスのことを言います。別名キャプテンチェアとも呼ばれる格式の高いイスとなります。 厚みのある座板が長時間の使用でもしっかりと骨盤を支えてくれそうです。また、同時に深さもある座面なので、奥にゆったりと腰掛けて至福の時を過ごせそうです。 窓辺に置いて休息のお供としてご使用されるのはもちろん、デスクと併せてワークチェアとしてや、ダイニングチェアとしても活躍できる万能な一脚です。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約82cm×W:約67cm×D:約58cm ※座面までの高さ:約45cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。
-
フランスアンティーク◇APM社製ベントウッドチェア/カフェイス(a8500235)
¥50
SOLD OUT
フランスの田舎でみつけた古木のベントウッドチェアです。 1920年代頃。ビーチ材。ポーランド製。 [ベントウッドチェア]とは、曲げ木のイスのことで、蒸気で柔らかくした木材を型枠に入れて成型したもの。繊維を断ち切らない為、とっても丈夫です。 オーストリアのトーネットが1830年代にその技術を開発し、今日でも人気があります。 ベンドウッドチェアには様々なタイプが存在していて、最もポピュラーなダブルループと呼ばれる背もたれが2本の輪のようになっているタイプから、こちらのようなパネルバックと呼ばれる一枚板が背もたれに使用されている物もございます。 毎日使う椅子としてはもちろん、お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみても。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約89cm×W:約38cm×D:約45cm 座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。