ALLURE ANTIQUES

ALL ITEM | ALLURE ANTIQUES

ALLURE ANTIQUES

ALLURE ANTIQUES

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • Furniture
      • テーブル
      • チェア
      • キャビネット/チェスト
      • 店舗什器
      • その他家具
    • Goods
      • Flower Vase(花器)
      • Tableware
      • ビンテージアクセサリー
      • ミラー
      • その他雑貨
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ALLURE ANTIQUES

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • Furniture
      • テーブル
      • チェア
      • キャビネット/チェスト
      • 店舗什器
      • その他家具
    • Goods
      • Flower Vase(花器)
      • Tableware
      • ビンテージアクセサリー
      • ミラー
      • その他雑貨
  • CONTACT
  • HOME
  • ALL ITEM
  • 英国アンティーク◇Nathanネイサン製ラウンドダイニングテーブル(a8800230)

    ¥50

    SOLD OUT

    イギリスの田舎で見つけたNathan(ネイサン)社製の、伸張式円形机(ラウンドエクステンションテーブル)です。 1960年代。チーク材。 Nathan(ネイサン)社の創業は1916年に、イギリス・ロンドンでロシア出身のバーネットネイサンが、手作りの家具を製造したことに遡ります。 1954年ニューヨークで開かれた家具展覧会において、イギリスを代表するデザインとして選ばれて一躍有名になりました。 以来、E.GOMME社G-PLAN(ジープラン)などと並び、イギリスミッドセンチュリーを代表する家具メーカーへと発展しました。 日本でも人気の高いNathan(ネイサン)製の家具は、海外でも数が少なく希少です。コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 G-PLANと並び北欧スタイルの家具で人気のネイサン社。チーク材のぬくもりと味わいを感じられる木肌が、温かみ溢れる佇まいを演出しています。 フレームには世界三大木材のひとつとして名高いチーク材が使用されています。年月を重ねる中で深みを増した木肌からは、真新しい家具とはまた異なった味わいや温もりを感じられますね。 伸張時はテーブルセンターに収納されている補助甲板を広げます。 補助甲板を広げると幅約168cmの楕円形テーブルで、6人掛けのテーブルにもなるので来客時などにも重宝します。 ずっしりとした重みもあるので、部屋に高級感を与えてくれます。 使用上問題となるガタツキやグラツキはありません。 カフェのテーブルとしてや、店舗のレイアウトテーブルとしてなど、様々な用途で活躍してくれそうですね。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、割れ、剥げ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ (収納時)H:約75cm×直径:約122cm (伸張時)H:約75cm×W:約168cm×D:約122cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇白色フレームの三面鏡/ミラー(a8800039)

    ¥38,000

    フランスの田舎でみつけた白色フレームの三面鏡です。 1960年代頃。 加工されたフレームが高級感を演出しています。 経年により、所々欠けや錆びなどがありますが、それも年月を経てきた証。 フレームの美しい装飾デザインが目を引きますので、インテリアのアクセントとしてもぴったりです。お家の壁にかければ、寂しかった壁も花が咲いたように華やぎそうですね。 シャビーな雰囲気の鏡で映し出される絵は、まるで絵画のように日常の風景も特別な雰囲気に切り取ってくれそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ (収納時)H:約60cm×W:約42cm×D:約6cm (展開時)W:約85cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇古木ナポレオン3世様式チェア/ダイニングイス(a86002562)

    ¥39,000

    フランスの田舎で見つけたナポレオンチェアです。 1890年代頃。 「ナポレオンチェア」とは、シャルル・ルイ=ナポレオン・ボナパルト(1808年~1873年)が、フランス皇帝だった1852~1870年頃のナポレオン3世時代にデザインされたスタイルを、ナポレオン3世様式の家具と呼びますが、その様式のチェアの事を「ナポレオンチェア」と呼んでいます。 古木の古艶も高級感溢れる佇まい。 当時流行したシノワズリの面影が残されています。 「シノワズリ」とは、18世紀の中ごろヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式で、中国をイメージした非対称の縮尺や、漆など独特の素材や装飾を用いた様式が特徴のデザインをそう呼んでいます。 座面のファブリックはベロア調のものに後年張り替えられております。ダイニングチェアとして使用するのはもちろん、ドレッサーと合わせたり寝室のレディチェアとして、ラグジュアリーな雰囲気作りに愛用できそうです。 歴史と気品を感じる絵画の様なシーンを演出する美しいナポレオンチェア。お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落です。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約88cm×W:約45cm×D:約51cm ※座面までの高さ:約48cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇古木ゲートレッグテーブル/木製机/バタフライ(a8800222)

    ¥43,000

    イギリスの田舎で見つけたツイストゲートレッグテーブルです。 1930年代頃。オーク材。 アンティーク独特の脚部のデザインが美しいゲートレッグテーブル。 ゲートレッグテーブルにもさまざまなタイプがありますが、こちらは2人用のダイニングテーブルとしても最適な、使い勝手の良いスモールサイズのお品になります。 ゲートレッグテーブルとは、甲板が3分割され、両端は折り畳むことができ、必要に応じ垂れ板を持ち上げ、ゲートの開き脚を回転させ甲板を支持するテーブルのことを言います。 使用しないときは折り畳みコンパクトに収納できるため、収納性にも優れ、置き場所を選ばず非常に便利ですね。 また、ゲートレッグテーブルは、別名バタフライテーブル[butterfly table]とも呼ばれています。 脚部のアンティークとしても有名なツイストレッグデザインは、「バーリーシュガーツイスト」と呼ばれ、大麦糖(バーリーシュガー)で出来たねじりん棒のお菓子が元になったと言われています。デザインとしては古くからありましたが、家具には17世紀後半から用いられるようになり、ヴィクトリア時代に流行しました。 経年劣化による汚れや傷、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ (収納時)H:約72.5cm×W:約42cm×D:約77cm (展開時)H:約72.5cm×W:約106cm×D:約77cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇古木サイドボード/カウンターキャビネット/チェスト(a8800108)

    ¥128,000

    イギリスの田舎で見つけた古木サイドボートです。 ヴィクトリアン時代。パイン材。 【ヴィクトリアン】は、その名のとおりヴィクトリア女王がイギリスを統治していた1837年から1901年の期間をさします。アンティークディーラーはこの当時の時代の事を単純に「ヴィクトリアン」と呼びます。 この時代はイギリス史において、産業革命による経済の発展が成熟に達したイギリス帝国の絶頂期であるとみなされています。 古木の古艶が素敵なサイドボート。 所々剥がれた木部も経年を過ごしてきた証です。 古いサイドボートは大切なコレクションの収納用としてはもちろん、食器棚としてやテレビ台としてなど家庭でも大活躍。お部屋のアクセントとしてはもちろん、店舗什器としてもぴったりな一品ですね。 もちろん、ショップ什器として、ディスプレイ台やレジカウンターなどのように使用しても、素敵な空間を演出してくれそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、割れ、剥げ、染み、木部一部破損や欠損等ございます。 上記ご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約83cm×W:約132cm×D:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇黒色ナポレオンチェア/ダイニング椅子イス(a8600093-3)

    ¥36,000

    フランスの田舎で見つけたナポレオンチェアです。 1890年代頃。 「ナポレオンチェア」とは、シャルル・ルイ=ナポレオン・ボナパルト(1808年~1873年)が、フランス皇帝だった1852~1870年頃のナポレオン3世時代にデザインされたスタイルを、ナポレオン3世様式の家具と呼びますが、その様式のチェアの事を「ナポレオンチェア」と呼んでいます。 ブラックペイントの高級感溢れる佇まい。 当時流行したシノワズリの面影が残されています。「シノワズリ」とは、18世紀の中ごろヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式で、中国をイメージした非対称の縮尺や、漆など独特の素材や装飾を用いた様式が特徴のデザインをそう呼んでいます。 ダイニングチェアとして使用するのはもちろん、ドレッサーと合わせたり寝室のレディチェアとして、ラグジュアリーな雰囲気作りに愛用できそうです。 歴史と気品を感じる絵画の様なシーンを演出する美しいナポレオンチェア。 お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約47cm×D:約48cm ※座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇黒色ナポレオンチェア/ダイニング椅子イス(a8600093-2)

    ¥36,000

    フランスの田舎で見つけたナポレオンチェアです。 1890年代頃。 「ナポレオンチェア」とは、シャルル・ルイ=ナポレオン・ボナパルト(1808年~1873年)が、フランス皇帝だった1852~1870年頃のナポレオン3世時代にデザインされたスタイルを、ナポレオン3世様式の家具と呼びますが、その様式のチェアの事を「ナポレオンチェア」と呼んでいます。 ブラックペイントの高級感溢れる佇まい。 当時流行したシノワズリの面影が残されています。「シノワズリ」とは、18世紀の中ごろヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式で、中国をイメージした非対称の縮尺や、漆など独特の素材や装飾を用いた様式が特徴のデザインをそう呼んでいます。 ダイニングチェアとして使用するのはもちろん、ドレッサーと合わせたり寝室のレディチェアとして、ラグジュアリーな雰囲気作りに愛用できそうです。 歴史と気品を感じる絵画の様なシーンを演出する美しいナポレオンチェア。 お部屋の片隅に置いて飾り台として使ってみてもお洒落ですね。 経年劣化による汚れ、キズ、ワレ、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約87cm×W:約47cm×D:約48cm ※座面までの高さ:約47cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇レディーストルソー/マネキン(a8600040)

    ¥50

    SOLD OUT

    フランスの田舎でみつけた古いトルソーです。 1910年代頃。 古い布の質感と黒に塗られた古木のコントラストが美しい逸品です。 洋服を着せずにただ立たせておくだけでも絵になりますね。 店舗でのトルソーとしてはもちろんガーデニングやお部屋のワンポイントとしても大活躍 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み、破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約155cm×W:約48cm×D:約42cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇猫脚ディスプレイキャビネット/本棚/食器棚(a8800120)

    ¥98,000

    イギリスの田舎で見つけた古木のブックケースキャビネットです。 1910年代頃。マホガニー材。 上下段扉は鍵を取っ手として使用します。 ※下段扉のみ施錠も可。 元々は本棚として利用されいたこちらのキャビネット。 当時のオリジナルのガラス扉がはまった情緒溢れる一品。古い木製ガラスキャビネットは、大切なコレクションの収納用としてや、プレートやカトラリーの飾り棚としても活躍してくれそうです。お部屋のアクセントとしてはもちろん、店舗什器としてもぴったりですね。 脚部はカブリオールレッグ(猫脚)になっていて、高級感があります。 カブリオールレッグとは、動物の脚をモチーフにした、曲線の脚のことで、一般に猫脚と訳されます。 猫脚は、四脚の哺乳動物の脚を基本デザインとしたスタイルのことで、先端は曲線か丸く膨らみ、爪がついているものもあります。 18世紀初め、アン女王治下のイギリス(1702~1714)では、クイーン・アン様式と言われるフランスロココの影響を受けたガブリオールレッグの家具が多く作られていました。 自由奔放で享楽的な生活をのぞんだ貴族達にふさわしく、優美で洗練されたスタイルを持っているのがロココ様式の特徴的です。 ちなみに、カブリオールレッグ(Cabriolelegs)のカブリオールとは、フランス語のダンス専門用語で、はずむ、飛び上がるという意味があるそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、木部ワレや剥げ、染み、ミラー面腐食や曇り等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約158cm×W:約95cm×D:約40cm (天板までの高さ)約122cm (上段内寸) H:約14/18cm×W:約80cm×D:約30cm ※棚板取り外し可。 (引出) H:約7.5cm×W:約79cm×D:約26cm (下段内寸) H:約32cm×W:約80cm×D:約30cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇古木の4段ブックケース/本棚/食器棚(a8800138)

    ¥178,000

    イギリスの田舎で見つけた古木の4段スタッキングブックケースキャビネットです。 1930年代頃。オーク材。 各段が取り外し可能なスタッキング仕様となっています。 以前は事務用什器として制作されたデザインで、中に物を入れたまま一段ずつ運べるという利便性の高い家具となります。 ※一段目は底板が二段目の天板となっているため中に物を入れて持ち運ぶ際には同時に運ぶ必要があります。 書類や本を収納するだけでなくグラスやカップ等を入れて、「見せる収納」としても素敵なインテリアを演出してくれそうです。 フラップ式のガラス扉は宝物を大事にそっと取り出すような気分にさせてくれます。当時のオリジナルのガラス扉がはまった情緒溢れる一品です。 お部屋のアクセントとしてはもちろん、店舗什器としてもぴったりですね。自分だけのコレクションスペースを作ってみてはいかがでしょう。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、木部ワレ、剥げ、染み等ございます。 また、取っ手は1つ他と相違する物が使用されています。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約153cm×W:約88cm×D:約35cm (内寸) H:約23cm×W:約82cm×D:約23cm×4 (引出) H:約9cm×W:約80.5cm×D:約21cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇古木ゲートレッグテーブル/木製机/バタフライ(a8800069)

    ¥50

    SOLD OUT

    イギリスの田舎で見つけたツイストゲートレッグテーブルです。 1930年代頃。オーク材。 アンティーク独特の脚部のデザインが美しいゲートレッグテーブル。 ゲートレッグテーブルにもさまざまなタイプがありますが、こちらは2人用のダイニングテーブルとしても最適な、使い勝手の良いスモールサイズのお品になります。 ゲートレッグテーブルとは、甲板が3分割され、両端は折り畳むことができ、必要に応じ垂れ板を持ち上げ、ゲートの開き脚を回転させ甲板を支持するテーブルのことを言います。 使用しないときは折り畳みコンパクトに収納できるため、収納性にも優れ、置き場所を選ばず非常に便利ですね。 また、ゲートレッグテーブルは、別名バタフライテーブル[butterfly table]とも呼ばれています。 脚部のアンティークとしても有名なツイストレッグデザインは、「バーリーシュガーツイスト」と呼ばれ、大麦糖(バーリーシュガー)で出来たねじりん棒のお菓子が元になったと言われています。デザインとしては古くからありましたが、家具には17世紀後半から用いられるようになり、ヴィクトリア時代に流行しました。 経年劣化による汚れや傷、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ (収納時)H:約73cm×W:約39cm×D:約76cm (展開時)H:約73cm×W:約106cm×D:約76cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇琺瑯(ホーロー)製ベビーバス/風呂/花器/プランター(a7300186-7)

    ¥62,000

    イギリスの田舎で見つけた古い琺瑯(ホーロー)製のベビーバスです。 推定1880年代。ハンガリー製。 琺瑯(ホーロー)製のスタンディングベビーバスは人気が高く、ヨーロッパでも数の少ない希少な商品です。 鉄製のホールディングスタンドに琺瑯(ホーロー)製のバスタブが乗っています。 ※排水口に栓はございません。 経年により、琺瑯(ホーロー)に傷や欠け、スタンドの塗装はげや歪みなどありますが、それも時代を感じる良さだと思っていただける方にお譲りします。 自慢のエクステリアでプランターや花器のように使用したり、店舗什器としてショップの飾り棚やディスプレイとしたり、レストランでシャンパンクーラーとして使用してもオシャレですね。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、変形、琺瑯剥げ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ スタンド時:H:約74cm×W:約102cm×D:約48cm (バスタブ内寸)H:約21cm×W:約89cm×D:約35cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇ルイフィリップ様式の壁掛けミラー(a6800152)

    ¥39,800

    フランスの田舎で見つけたルイ・フィリップ様式のミラーです。 19世紀末頃。パイン材。フレーム表面は石膏製。 ルイ・フィリップ様式とは、「7月王政の国王」ルイ=フィリップの時代(1830~1848年)に作られた様式のことをいいます。オルレアン朝とも呼ばれています。 産業革命やフランス革命の影響が色濃く残る時期に流行したスタイルで、中流階級が中心となったシンプルなインテリアが多いのが特徴的です。 レストレーション様式から真鍮の飾り等の過度な装飾を排除した、シンプルかつ、中流階級の憧れだったロココスタイルのリバイバルの要素を取り入れた様式となります。 経年劣化による汚れ、キズ、フレーム割れ、背板ワレや破れ、ミラー面腐食や曇り等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約78.5cm×W:約60cm×D:約4cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • イギリスアンティークG-PLANジープランサイドボード/キャビネット(a8800149)

    ¥222,000

    イギリスの田舎で見つけたG-PLANのサイドボードです。 1970年代。チーク材。 Sierra(シエラ)シリーズ。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いサイドボードですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)の中でも人気の高い定番モデルSierra(シエラ)シリーズのサイドボードです。 G-PLANシリーズの中で当時一番販売台数が多かったと言われる「シエラ」シリーズ。曲線が少なく真っ直ぐカッチリとした安定感のあるラインが特徴です。 木目の組み合わせによって生まれた、光と影のコントラスト装飾。素材のもつ美しさを最大に活かした贅沢で味わい深い一台です。 収納力は抜群。一番上にものを飾ることも出来ますし、見せる隠すを上手く活用して自分だけのとっておき収納&愛されスペースを作る事ができますね。 さらに床を覆ってしまわない脚付きデザインのため、圧迫感なく設置できるという嬉しい点も。 ショップのディスプレイ什器としてのご利用はもちろん、日常空間でアンティーク家具と組み合わせてヨーロッパの映画や、インテリア雑誌に出てくるようなワンシーンを作り出すのも楽しそうですね。また、モダンな家具との組み合わせもおもしろそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、割れ、剥げ、染み、一部破損や欠損、修復跡等ございます。 上記ご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約81cm×W:約206.5cm×D:約49cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇猫脚フットスツール/オットマン(a8800059)

    ¥50

    SOLD OUT

    イギリスの田舎でみつけた猫脚のフットスツール(オットマン)です。 1920年代頃。オーク材。座面はレザー(本革)製。 自慢のソファと合わせてオットマンとしてのご利用はもちろん、玄関に置いて靴を履く際の腰掛イスとしても便利です。 脚部はカブリオールレッグ(猫脚)になっていて、高級感があります。 カブリオールレッグとは、動物の脚をモチーフにした、曲線の脚のことで、一般に猫脚と訳されます。 猫脚は、四脚の哺乳動物の脚を基本デザインとしたスタイルのことで、先端は曲線か丸く膨らみ、爪がついているものもあります。 18世紀初め、アン女王治下のイギリス(1702~1714)では、クイーン・アン様式と言われるフランスロココの影響を受けたガブリオールレッグの家具が多く作られていました。 自由奔放で享楽的な生活をのぞんだ貴族達にふさわしく、優美で洗練されたスタイルを持っているのがロココ様式の特徴的です。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約32cm×W:約44cm×D:約33cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇猫脚ディスプレイキャビネット/本棚/食器棚(a8800131)

    ¥50

    SOLD OUT

    イギリスの田舎で見つけた古木のディスプレイキャビネットです。 1930年代。マホガニー材。 前面扉は鍵を取っ手として使用します。 ※施錠も可。 古い木製ガラスキャビネットは、大切なコレクションの収納用としてや、プレートやカトラリーの飾り棚としても活躍してくれそうです。お部屋のアクセントとしてはもちろん、店舗什器としてもぴったりな一品ですね。 脚部はカブリオールレッグ(猫脚)になっていて、高級感があります。 カブリオールレッグとは、動物の脚をモチーフにした、曲線の脚のことで、一般に猫脚と訳されます。 猫脚は、四脚の哺乳動物の脚を基本デザインとしたスタイルのことで、先端は曲線か丸く膨らみ、爪がついているものもあります。 また、こちらはそんな猫脚の中でも「ボール・アンド・クロウ」と呼ばれ、「Ball=珠」「Claw=爪」のとおり、珠を爪でガッチリ掴んでいる様子がデザインされています。 そもそもは、古代中国の竜が珠を掴んでいるデザインになっているそうで、「知恵」や「財産」などの意味が含まれている珠と、それを縁起のいい動物「竜」が掴んでいることから、「幸せを運んできてくれる」という意味が込めらた縁起の良い装飾として知られています。 18世紀初め、アン女王治下のイギリス(1702~1714)では、クイーン・アン様式と言われるフランスロココの影響を受けたガブリオールレッグの家具が多く作られていました。 自由奔放で享楽的な生活をのぞんだ貴族達にふさわしく、優美で洗練されたスタイルを持っているのがロココ様式の特徴的です。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、木部ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約134cm×W:約125cm×D:約40cm (内寸) H:約35/24/31cm×W:約113cm×D:約29cm ※棚板取り外し及び高さ調整可。 ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇白色フレームの三面鏡/ミラー(a8800040)

    ¥38,000

    フランスの田舎でみつけた白色フレームの三面鏡です。 1960年代頃。 加工されたフレームが高級感を演出しています。 経年により、所々欠けや錆びなどがありますが、それも年月を経てきた証。 フレームの美しい装飾デザインが目を引きますので、インテリアのアクセントとしてもぴったりです。お家の壁にかければ、寂しかった壁も花が咲いたように華やぎそうですね。 シャビーな雰囲気の鏡で映し出される絵は、まるで絵画のように日常の風景も特別な雰囲気に切り取ってくれそうです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ (収納時)H:約57cm×W:約39cm×D:約5cm (展開時)W:約77cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇シェーズロング/カウチ/ソファ(a8800123)

    ¥50

    SOLD OUT

    フランスの田舎でみつけたCHAISE LONGUEです。 1910年代頃。マホガニー材。 CHAISE LONGUE(シェーズロング)とは、片側のみ背もたれや肘掛けのついた寝いすのことを言います。 主に王侯貴族たちに愛されてきた歴史があるこちらの家具。 座面と背もたれ部分には淡いクリーム色のファブリックが使用されており触り心地も抜群です。 フランスではサロンなどで良く見掛ける、お洒落なファーニチャーとして人気の高い長椅子タイプの家具。お手持ちのソファーやリビングセット等と組み合わせていただいたり、寝室や玄関ホールなどのコーナーに一点加えていただくだけで空間全体がエレガントな雰囲気になるのでお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、ワレ、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約88cm×W:約189cm×D:約68cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇木製ロッキングホース/木馬/乗り物オブジェ(a7100214)

    ¥138,000

    フランスの田舎で見つけた古木のロッキングホースチェア(木馬)です。 1920年代頃。 実際に跨るとゆらゆらゆれてお子様にも喜ばれると思います。 どこかヌケタ表情もなんとも可愛らしいですね。 これひとつで海外の子供部屋のような空間が演出できるのでインテリアとしてもおすすめです。 さりげなくお庭に置いてガーデニンググッズとして楽しむのも素敵ですね。 素敵なアンティーク小物に囲まれて日々の暮らしも楽しめそうです。 経年劣化による汚れや傷、錆び、ワレ、剥げ、染み、破れ、ペイント剥げれ、パーツ欠損等ございます。 大変古い物なので耐久性及び安全面での補償はできかねます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約78cm×W:約81cm×D:約34cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • フランスアンティーク◇ルイフィリップ様式の壁掛けミラー(a8600259)

    ¥42,000

    SOLD OUT

    フランスの田舎で見つけたルイ・フィリップ様式のミラーです。 19世紀末頃。パイン材。フレーム表面は石膏製。 ルイ・フィリップ様式とは、「7月王政の国王」ルイ=フィリップの時代(1830~1848年)に作られた様式のことをいいます。オルレアン朝とも呼ばれています。 産業革命やフランス革命の影響が色濃く残る時期に流行したスタイルで、中流階級が中心となったシンプルなインテリアが多いのが特徴的です。 レストレーション様式から真鍮の飾り等の過度な装飾を排除した、シンプルかつ、中流階級の憧れだったロココスタイルのリバイバルの要素を取り入れた様式となります。 経年劣化による汚れ、キズ、フレーム割れ、背板ワレ、ミラー面腐食や曇り等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約105cm×W:約78cm×D:約4cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇G-PLANジープラン製スラットバックダイニングチェア(a8700137-4)

    ¥27,000

    イギリスの田舎で見つけたG-PLANのSlatted-back (スラットバック) ダイニングチェアです。 1970年代。チーク材。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)デザイン。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)を代表するモデルのひとつ。1972年の発売から1987年までの間、毎週2,000脚も製造されていた大ヒットモデル。スラット部分に明るい褐色のチーク材が使用され、緩めのカーブが繊細さを感じさせつつも、シャープな印象になりすぎない、デザイン力の高いチェアです。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)は、1960年頃から長きに渡りG-PLANで活躍したデザイナー。イブ・コフォード・ラーセンやビクター・ブラムウェル・ウィルキンスらと共にG-PLANを支え、リムバ、New Tola、アルカディアなど、多くのシリーズを手がけました。 中国家具にインスパイアされたシリーズをデザインするなど、実験的な作品も残しています。また、大ヒットしたこちらの「Slatted-back (スラットバック) Dining Chair」は、現在でも人気が高く多くのファンが存在しています。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いダイニングチェアですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約51cm×D:約55cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇G-PLANジープラン製スラットバックダイニングチェア(a8700137-3)

    ¥27,000

    イギリスの田舎で見つけたG-PLANのSlatted-back (スラットバック) ダイニングチェアです。 1970年代。チーク材。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)デザイン。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)を代表するモデルのひとつ。1972年の発売から1987年までの間、毎週2,000脚も製造されていた大ヒットモデル。スラット部分に明るい褐色のチーク材が使用され、緩めのカーブが繊細さを感じさせつつも、シャープな印象になりすぎない、デザイン力の高いチェアです。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)は、1960年頃から長きに渡りG-PLANで活躍したデザイナー。イブ・コフォード・ラーセンやビクター・ブラムウェル・ウィルキンスらと共にG-PLANを支え、リムバ、New Tola、アルカディアなど、多くのシリーズを手がけました。 中国家具にインスパイアされたシリーズをデザインするなど、実験的な作品も残しています。また、大ヒットしたこちらの「Slatted-back (スラットバック) Dining Chair」は、現在でも人気が高く多くのファンが存在しています。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いダイニングチェアですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ、染み、裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約51cm×D:約55cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇G-PLANジープラン製スラットバックダイニングチェア(a8700137-2)

    ¥27,000

    イギリスの田舎で見つけたG-PLANのSlatted-back (スラットバック) ダイニングチェアです。 1970年代。チーク材。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)デザイン。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)を代表するモデルのひとつ。1972年の発売から1987年までの間、毎週2,000脚も製造されていた大ヒットモデル。スラット部分に明るい褐色のチーク材が使用され、緩めのカーブが繊細さを感じさせつつも、シャープな印象になりすぎない、デザイン力の高いチェアです。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)は、1960年頃から長きに渡りG-PLANで活躍したデザイナー。イブ・コフォード・ラーセンやビクター・ブラムウェル・ウィルキンスらと共にG-PLANを支え、リムバ、New Tola、アルカディアなど、多くのシリーズを手がけました。 中国家具にインスパイアされたシリーズをデザインするなど、実験的な作品も残しています。また、大ヒットしたこちらの「Slatted-back (スラットバック) Dining Chair」は、現在でも人気が高く多くのファンが存在しています。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いダイニングチェアですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ、染み、ヘコミや裏面破れ等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約51cm×D:約55cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

  • 英国アンティーク◇G-PLANジープラン製スラットバックダイニングチェア(a8700137-1)

    ¥27,000

    イギリスの田舎で見つけたG-PLANのSlatted-back (スラットバック) ダイニングチェアです。 1970年代。チーク材。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)デザイン。 G-PLAN(ジープラン)は、英国の家具メーカー・E.GOMME社のブランド名。英国で初めてスカンジナビアンスタイル(北欧デザイン)を取り入れ、1953年からスタートしたこのシリーズは、1960年代にかけて英国で大流行しました。 英国のミッドセンチュリーを象徴するプロダクトとして、円形や楕円形のガラステーブルが有名ですね。 こちらはそんなG-PLAN(ジープラン)を代表するモデルのひとつ。1972年の発売から1987年までの間、毎週2,000脚も製造されていた大ヒットモデル。スラット部分に明るい褐色のチーク材が使用され、緩めのカーブが繊細さを感じさせつつも、シャープな印象になりすぎない、デザイン力の高いチェアです。 Leslie・G・ Dandy(レスリー・G・ダンディ)は、1960年頃から長きに渡りG-PLANで活躍したデザイナー。イブ・コフォード・ラーセンやビクター・ブラムウェル・ウィルキンスらと共にG-PLANを支え、リムバ、New Tola、アルカディアなど、多くのシリーズを手がけました。 中国家具にインスパイアされたシリーズをデザインするなど、実験的な作品も残しています。また、大ヒットしたこちらの「Slatted-back (スラットバック) Dining Chair」は、現在でも人気が高く多くのファンが存在しています。 日本でも人気の高いG-PLAN(ジープラン)家具は、海外でも数が少なく希少です。こちらは状態も良く、人気の高いダイニングチェアですので、コレクターの方はもちろん、ミッドセンチュリー家具の好きな方にもお勧めです。 経年劣化による汚れ、キズ、錆び、剥げ、染み等ございます。 その点をご理解の上でご購入をお願いいたします。 ○サイズ○ H:約92cm×W:約51cm×D:約55cm 座面までの高さ:約46cm ※多少の誤差は悪しからずご了承ください。 ※北海道、沖縄及び一部離島は配送不可となります。

CATEGORY
  • Furniture
    • テーブル
    • チェア
    • キャビネット/チェスト
    • 店舗什器
    • その他家具
  • Goods
    • Flower Vase(花器)
    • Tableware
    • ビンテージアクセサリー
    • ミラー
    • その他雑貨
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ALLURE ANTIQUES

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Furniture
    • テーブル
    • チェア
    • キャビネット/チェスト
    • 店舗什器
    • その他家具
  • Goods
    • Flower Vase(花器)
    • Tableware
    • ビンテージアクセサリー
    • ミラー
    • その他雑貨